ミミッキュの強み
①化けの皮による行動保障
このゲームにおいて一回行動保障があるというのがめちゃくちゃ強い。剣の舞を確実に積めるのでアタッカーとしても非常に優秀。補助役としても状態異常撒きやトリックルームなどを攻撃を一回耐えて確実に行えるため非常に使いやすい。
②ゴースト、フェアリーという複合タイプが攻撃範囲耐性共に優秀
無効タイプがノーマル、格闘、ドラゴンと3個更に虫タイプが1/4と破格の耐性を持つ。さらに攻撃範囲が優秀でゴースト技フェアリー技だけで剣盾全てのポケモンに等倍以上の技範囲を持てる。ちなみに全ポケモンでもゴースト、フェアリー両方半減以下なのはカエンジシのみである。
③補助技が豊富
トリックルーム、電磁波、鬼火、挑発、のろい、みちづれ、光の壁等有用な補助技を多く覚えるので化けの皮の行動保障と合わせて単純な補助役としても優秀。どんなパーティに入れても活躍できるスペックを持つ。
以下おすすめの型を紹介していきます。
1.アタッカー型
・基本技構成
ゴーストダイブorシャドークロー、かげうち、じゃれつく、剣の舞
・選択技
ちょうはつ(起点回避、補助技対策)
ウッドハンマー(水地面意識)
ドレインパンチ(非ダイマックス時意識、ゴースト技と相性補完〇)
電磁波(ダイジェット対策)
鬼火(起点作成、ドリュウズ等の交換読み等)
トリックルーム(ダイジェット対策)
・持ち物
命の珠、ラムのみ、のろいのおふだ等
・性格
ようきorいじっぱり
・努力値
H4 A252 S252
基本はようきだがいじっぱりにすると崩し性能が上がる。
いじっぱり珠ダイホロウ(ゴーストダイブ)でドリュウズ確定一発なのでダイマックスを切ればタイマンで勝てる。ただし最速ドリュウズは抜けないので襷だった場合は勝てない。
基本構成が鉄板だが補助技ピン刺しもあり。特にトリックルームはダイジェットの返しに有効。
ゴーストダイブとシャドークローは選択。
ゴーストダイブならダイマックス時の威力が上がり相手のダイマックスターンを枯らせるのにも使える。
シャドークローなら急所を狙いやすくなるのでアーマーガアなどと積み合いになった場合にワンチャンが狙える。あと単純にすぐに殴れるのでゴーストダイブより使いやすい。
2.受けポケモン潰し型
・基本技構成
じゃれつく、のろい、みがわり、いたみわけ
・選択技
ゴースト技(鋼タイプ等意識)
まとわりつく(過去作限定、こちら参照→単体考察 メンヘラミミッキュ - サックーのブロマガ)
・持ち物
たべのこし、オボン、混乱実、メンタルハーブ等
・性格
ようき、いじっぱり、わんぱく、しんちょう等
・努力値
AS HA HB HD等
前作で結構使われていた型。受けに来たポケモンをみがわり、のろい、いたみわけで削って裏の物理エースを通す。
前作はいじっぱりASでZ技で火力を補強しながら使うのが一般的だったが今作はZ技がないので持ち物も努力値振りも割と自由。
まとわりつく採用の型だと確実に一体持っていけるが汎用性は下がる。
わんぱくHB特化だとオノノクスのダイスチル、ドリュウズのアイアンヘッド、ミミッキュの珠シャドークロー等を耐える。
しんちょうHD特化だとみがわりがトリトドンのだいちのちからを耐える。
3.補助型
・選択技
トリックルーム(ほぼ確定、起動役として最優秀)
のろい(自主退場、削り用)
おにび、でんじは(起点作成)
ちょうはつ(敵のちょうはつ対策、起点防止)
みちづれ(1:1交換、ダイマックス時は無効)
ひかりのかべ(後続の負担軽減、積みサポート)
・持ち物
メンタルハーブ、半減実、オボン等
・性格
ようき、いじっぱり、わんぱく、しんちょう等
・努力値
AS、HA、HB、HD等
基本はトリックルームの始動役。攻撃技1or2(じゃれつく、ゴーストダイブ、シャドークロー、かげうち)、補助技3or2で使用するのが一般的。
構成例:じゃれつく、トリックルーム、おにび、のろい。
一発は耐えるのを活かして後続が暴れられるように場を整える。
前作は後期になるにつれサポート型が増えてきたので今作もだんだんとこちらの型が増えると思われる。
他のサポート型のポケモンと比べると相手はアタッカー型を選出段階から警戒しないといけないので補助技が通りやすく相手の選出やプレイングもゆがませられるのが非常に強い。
おしん - YouTube
普段はyoutubeで育成論や構築解説等上げておりますので興味ある方はそちらもよろしくお願いします。